よくある質問

ご来院前に、患者様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点がございましたら、こちらをご参照ください。

ここにないご質問や、さらに詳しく知りたいことがございましたら、お気軽にお電話でご連絡ください。

1. 受診・ご予約について

Q. 予約は必要ですか?当日でも診てもらえますか?

A. ご予約されていない方でも診察可能です。ただし、事前予約(問診記入)していただいた方が短い待ち時間でご案内することができます。なるべくお待たせすることなく、スムーズにご案内と診察をするためにも、事前のご予約と電子問診票のご記入をお願いします。

Q. どのように予約すればよいですか?

A. 以下のリンクよりネットでのご予約と事前問診の記入をおすすめしております。お電話でご予約いただいた場合も、ご来院後にネットでの問診を記入いただいておりますので、ご自宅からネットで予約と問診をしていただくのがスムーズです。

Q. 初診時に必要なものは何ですか?

A. 健康保険証またはマイナンバーカードをお忘れなくご持参ください。健康診断表やお薬手帳など、現在の健康状態が分かるものをお持ちの方は医師にお見せいただけると診察がスムーズです。

Q. 診察時間はどのくらいですか?

A. 患者さんお一人おひとりの時間はおよそ5分~15分と設けております。これはあくまで目安時間であり、診察内容や当日の混雑状況により、多少前後する場合がございます。限られた時間の中で、皆様のお話を丁寧に伺い、最適な診療を提供できるよう努めてまいります。

Q. 待ち時間はありますか?

A. 当院は原則としてご予約の方を優先しておりますので、比較的スムーズにご案内が可能です。しかし、急患対応や診察状況により、予定時刻よりお待たせする場合がございます。 事前Web問診にご協力いただくことで、診察がさらにスムーズになり、待ち時間の短縮につながります。ぜひご来院前にご活用ください。

Q. 予約の変更やキャンセルはできますか?

A. はい、可能です。ご予約の変更・キャンセルは、WEB予約システムからご自身で簡単にお手続きいただけます。ただし直前でのキャンセルは他に受診したい方が受診できない原因となりますので、できるだけお早めにお手続きをいただけますよう、ご協力をお願いいたします。

Q. 未成年者の受診について教えてください。

A. 当院では、12歳未満のお子様の診療は原則として行っておりません。専門的な検査や診断が必要となる場合が多いため、小児科専門の医療機関を受診されることをお勧めしております。

2. 診療内容・症状について

Q. 主な診療分野以外にも診察してもらえる症状や病気はありますか?

A. はい、内科・心療内科領域のお悩みであれば、幅広くご相談いただけます。 例えば、肝機能の異常や貧血、甲状腺の問題、腹痛や下痢、便秘、体がだるい倦怠感、動悸、むくみ、原因不明の体調不良など、多岐にわたる症状に対応しています。また、心療内科では、漠然とした不安感や気分の落ち込みなど、心のお悩みについてもご相談いただけます。 当院が専門としない分野や、より専門的な検査・治療が必要と判断した場合は、適切に対応可能な医療機関をご紹介させていただきますので、ご安心ください。

Q. MIZENクリニックで診ることが難しい病気や症状はありますか?
  • A. 以下のような症状や病気は、専門的な検査や診断、処置が必要となることが多いため、はじめから専門の医療機関を受診されることをおすすめしています。
  • 目に関する症状(眼科)
  • 皮膚の症状(皮膚科)
  • 耳、鼻、喉の症状(耳鼻咽喉科)
  • 妊娠や女性特有の症状(産婦人科)
  • 骨や関節の痛み、打撲・骨折などの怪我(整形外科)
  • 縫ったり止血など処置が必要な深い傷や、緊急性の高い外傷

「どこに相談したらいいか分からない」と困っている場合は、まずは当院で症状をお伺いし、最適な受診先を一緒に考えることもできますので、お気軽にご相談ください。

Q. 「高血圧」「糖尿病」など生活習慣病の相談はできますか?

A. はい、もちろんです。当院は高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)、肥満など、生活習慣病の治療と予防に特に力を入れております。 「病気になる前に防ぐこと」、そして「持病を悪化させないこと」を重視し、お一人おひとりの生活スタイルや価値観に合わせた治療計画をご提案します。今ある症状の改善から、再発予防健康維持まで、きめ細やかにサポートいたしますので、ご安心ください。

Q. 「不眠」「不安」など心のお悩みも相談できますか?

A. はい、心のお悩みもご相談いただけます。当院は心療内科も標榜しており、不眠、不安症、うつ病、適応障害、自律神経の不調など、心と体の両面から生じる症状に対応しています。 患者さんの心に寄り添い、丁寧な問診を通じて症状や背景を深く理解することで、お一人おひとりのライフスタイルに合わせた最適なケアをご提案します。心の不調は身体にも影響を与えるため、お気軽にご相談ください。

Q. 健康診断で指摘を受けたのですが、相談できますか?

A. はい、ぜひご相談ください。健康診断で「要再検査」や「要精密検査」の指摘を受けた方、または「この数値が気になる」という方も、当院で詳しくお話を伺い、アドバイスさせていただきます。 健診結果に基づいて必要な精密検査をご案内したり、今後の生活習慣改善に向けた具体的な指導や治療について、患者さんと一緒に考えていきます。不安を解消し、早期の対策を始めることが大切です。

Q. 他院からの紹介状は必要ですか?

A. 紹介状がなくても当院を受診いただけますので、ご安心ください。 ただし、他の医療機関からの紹介状やお薬手帳など、これまでの診療に関する情報をお持ちいただけますと、よりスムーズに、現在の病状や既往歴を把握することができます。可能な範囲でご持参いただくことをおすすめいたします。

3. 料金・お支払いについて

Q. 保険診療は可能ですか?

A. はい、当院は各種健康保険の適用医療機関です。 ご来院の際は、必ず健康保険証(またはマイナンバーカード)と各種医療証をご持参ください。保険証のご提示がない場合、一時的に自費(10割負担)でお支払いいただく場合がございますのでご注意ください。

Q. 健康保険以外に使える医療費補助制度はありますか?

A.

Q. クレジットカードや電子マネーでの支払いは可能ですか?

A. はい、可能です。現金でのお支払いの他、以下の決済方法をご利用いただけます。

  • クレジットカード: Visa, Mastercard, JCB, American Express, Diners Club など
  • 電子マネー(交通系IC): Suica, Pasmo, nanaco, iD, QUICPay, WAON など
  • QRコード決済: PayPay, d払い, 楽天ペイ, au PAY など

インバウンド決済: WeChat Pay, Alipay+, UnionPay, JKOPAY

Q. オンライン診療の料金はいくらですか?

A. オンライン診療も保険診療が適用されますので、通常の診察と同様に健康保険の負担割合(1割~3割)に応じてご負担いただきます。 別途、オンライン診療システム利用料(1500円/税込)や、処方箋の郵送料(500円/税込)などがかかる場合がございます。 オンライン診療の詳細な料金体系については、オンライン診療専用ページにて詳しくご案内しておりますので、ご参照ください。

Q. 自費診療はありますか?

A. 当院は、主に保険診療を中心に、内科・心療内科領域の症状や疾患に対応しております。 ワクチン接種は基本的に自費となりますので、接種可能なワクチンの種類は、ワクチンメニューをご覧ください。現時点では、特定の自由診療メニュー(美容診療など)は提供しておりませんが、保険診療外で患者様のご希望に応じた一部の検査(がん検査など)や証明書発行などが自費となる場合がございます。 自費診療となる場合は、必ず事前に費用と内容について詳細をご説明し、ご同意をいただいてから行いますのでご安心ください。

4. オンライン診療について

Q. オンライン診療はどのように利用できますか?

A. 当院のオンライン診療は、**スマートフォンやPCアプリ「curon(クロン)」**を利用してご自宅や職場などから診察を受けていただけます。 アプリのダウンロードからご予約、診察、お支払い、お薬の受け取りまで、すべての流れを詳細にご案内しておりますので、オンライン診療専用ページをご覧ください。

Q. オンライン診療で処方された薬はどのように受け取りますか?

A. オンライン診療で処方箋が発行された場合、患者様のご希望に応じて、以下の方法でお薬をお受け取りいただけます。

ご希望の薬局へのFAX送信: 当院から直接、患者様がお近くで指定された薬局へ処方箋をFAXいたします。薬局で、処方箋の原本が郵送で到着するのを待たずに薬を受け取ることができます。

ご自宅への処方箋郵送: 処方箋を患者様のご自宅へ郵送いたします。到着後、お近くの薬局へ処方箋をご持参いただき、お薬をお受け取りください。郵送のため、お届けまで数日かかる場合がございます。

Q. オンライン診療でも保険は適用されますか?

A. はい、ご安心ください。当院のオンライン診療は保険診療が適用されます。 通常の対面診療と同様に、健康保険の負担割合(1割~3割)に応じて診察費用をご負担いただきます。 ただし、診察費用とは別に、オンライン診療システム「curon」の利用料(330円/税込)などが別途発生いたします。料金に関する詳細は、オンライン診療専用ページにてご確認ください。

5. アクセス・設備について

Q. 駐車場・駐輪場はありますか?

A. 恐れ入りますが、当院には専用の駐車場および駐輪場はございません。 お車でご来院の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

【駐車場】 当院から徒歩約1分の「さくらパーキング池尻立体駐車場」が、台数も多く便利です。料金や空き状況はこちら(外部サイト)でご確認ください。

【駐輪場】 自転車でご来院の際は、当院から徒歩約3分の「世田谷区立池尻大橋自転車等駐車場」が最寄りです。料金や詳細はこちら(外部サイト)でご確認ください。

Q. 車椅子やベビーカーでの来院は可能ですか?

A. はい、可能です。当院は、すべての方が安心してご来院いただけるよう、バリアフリーに対応しております。 ビル1階からクリニックのある2階まではエレベーターをご利用いただけますので、ベビーカーをご利用の方や、お体の不自由な方もご安心ください。院内も段差が少なく、移動しやすい設計となっております。

Q. 院内でWi-Fiは利用できますか?

A. はい、院内でWi-Fiをご利用いただけます。 待合室などでお待ちいただく際に、ご自由にご利用ください。

6. その他

Q. 薬局はクリニックの近くにありますか?

A. はい、当院の周辺には複数の調剤薬局がございますのでご安心ください。特にクリニックから近く、アクセスしやすい主な薬局は以下の通りです。

  • 柳田薬局:当院から徒歩すぐの距離にあり、19:30まで営業しています 。
  • フォーユー薬局:当院から徒歩圏内にあり、18:00まで営業しています 。
  • 喜久薬局:当院から徒歩圏内にあり、19:30まで営業しています 。

また、遅い時間まで営業している薬局もございます。

  • 大橋薬局:当院から徒歩圏内にあり、19:00まで営業しています 。
  • 日本調剤 池尻大橋薬局:少し距離はありますが、24時間営業しておりますので、夜間の受診後も安心してご利用いただけます 。

処方箋は、全国どこの調剤薬局でもお受け取りいただけますので、ご希望の薬局をご利用ください。

Q. 診断書や各種証明書の発行は可能ですか?

A. (発行可否、手続き、期間、費用など)

Q. どんな種類の予防接種が受けられますか?

A. (対応可能な項目、予約方法など)

Q. 診療時間外や休診日の急な体調不良の場合、どうすれば良いですか?

A. (対応不可であること、近隣の救急病院や相談窓口の案内)