
忙しいあなたの味方。
ご自宅や職場から、いつでも手軽に受診できるオンライン診療。
オンライン診療の特徴・メリット
通院のための移動時間や交通費、待ち時間がない

プライバシーが
守られやすい

感染症のリスクを
軽減できる

対象となる病気・症状
生活習慣病
・高血圧
・脂質異常症: コレステロールや中性脂肪が高い
・痛風、尿酸値が高い
睡眠
・不眠症:寝付けない、途中で起きてしまう
・睡眠時無呼吸:夜間のいびきや無呼吸、日中の眠気や頭痛
その他の日常的な診療
・発熱、風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症
・長引く咳や喘息
・花粉症などのアレルギー
・偏頭痛など持病の頭痛
・逆流性食道炎や胃炎
オンライン診療のご予約はこちらから
オンライン診療利用の流れ
当院では「curon(クロン)」アプリを利用したオンライン診療を行っております。
直感的な操作で簡単に診療を開始できますが、詳しい操作方法は下記をご参照ください。
1. アプリの準備とアカウント登録(初回のみ)
オンライン診療が初めての方、またはcuronアプリを初めて利用する方は、下記の手順でアプリのダウンロードと事前登録をお願いいたします。
1:curonアプリのダウンロード
Google PlayまたはApp Storeからアプリをダウンロードしてください。
2:アカウント・プロフィール登録と本人確認
アプリの指示に従い、メールアドレス、パスワード、氏名、保険証、クレジットカード情報などを入力し、アカウントを作成します。
当院の施設コード「edff」を入力し、「MIZENクリニック池尻大橋」を登録してください。
2. 診察のご予約・問診票入力
curonアプリの準備が整い次第、下記の手順で診察をご予約ください。
アプリまたは【予約ページ】から予約
希望の日時を選択し、ご予約ください。
診察前に問診票の入力をお願いいたします。
3. ビデオ診察
ご予約の時間になりましたら、入室してお待ちください。
電波の良い静かな場所で、診察をお待ちください。
【curonについてのお問い合わせ】
curonのご利用方法やアプリ操作に関するご不明点は、curonサポートセンターへ直接お問い合わせください。
[電話] 0120-054-960(平日10:00~19:00)
[メール] support@curon.co
【利用上の注意点】
curonの操作方法について
ご不明な点は、curonサポートセンターへご連絡ください。 アプリの操作やシステムに関するご質問は、専任のサポートスタッフが丁寧にご案内いたします。 [電話] 0120-054-960(営業時間:平日10:00~19:00)
診察について
・初診の際は、医師の判断により対面での診察をお願いする場合があります。 法令に基づき、患者様の症状、疾患、お住まいの地域などによっては、オンライン診療のみでの適切な診断が難しい場合がございます。その際は、対面でのご来院をお願いするか、当院で対応できない場合は適切な医療機関をご紹介いたします。
・診察が予定時刻より遅れることがございます。 他の患者様との診察の兼ね合いで、ご予約時刻からお待たせする場合がございます。あらかじめご了承ください。
・1回あたりの診察時間の目安は10分以内です。 患者様お一人おひとりの予約枠を約10分と設けております。時間に限りがあるため、ご質問事項は事前にまとめていただくとスムーズです。
・診察時は、静かで電波の良い場所をご利用ください。 プライバシー保護のため、周囲に第三者がいない場所で、安定した通信環境でのご利用をお願いいたします。
料金について
・保険証のご準備をお願いします。 診療前に保険証(またはマイナンバーカード)の確認ができない場合、保険適用外の全額自己負担となりますのでご注意ください。必ず診察前までにご準備をお願いいたします。
・通常の保険診療費の目安は1,000円~1,500円程度です。(3割負担の場合) 診察内容によって費用は異なりますが、目安としてお考えください。
・別途システム利用料と処方箋郵送料がかかります。 上記の診療費用に加え、システム管理料1,500円(税込)と、処方箋を郵送する場合の費用500円(税込)がかかります。また、当院への支払い以外にcuronアプリへの支払いが330円(税込)発生します。
お薬の配送について
・過去の診療情報が不明な場合、処方できるお薬は最大7日分です。 安全のため、以前の診療情報やお薬の服用歴が確認できない場合は、処方できるお薬の量に制限(最大7日分)がございます。それ以上をご希望の場合は、事前に「お薬手帳」の写真をアプリで送信いただくか、ご準備ください。
・薬局からの服薬指導後のお届けです。 お薬の発送は、薬局からお電話での服薬指導(お薬の説明)が終わってからとなります。薬局からの電話にご対応をお願いいたします。
・遅い時間の診察は、薬のお届けが翌営業日以降になる場合があります。 夜間の診察で、お会計の確認が21時を過ぎますと、当院から薬局への連絡が翌営業日となります。そのため、薬局からのお電話やお薬の到着も翌日以降となることをご了承ください。
・薬剤の到着は通常、診察の翌日以降となります。 (※郵送のため、お届けまで数日かかることがあります。)
オンライン診療のご予約はこちらから